アンコール遺跡旅行記: 5 日目

9 月 6 日

ゲストハウスで提案してくれたコースを廻って,3 日目まで主要なところを観ることができた.
初日から行こうか迷っていたのが,シェムリアップからかなり離れたプレアビヒアという遺跡だった.タイとの北側の国境にある世界遺産に選ばれている遺跡で,山の上に作られた結構すごいものらしい.初日のコースを決めるときに聞いてみたら,クルマで相当な時間(6 時間だったかな)かかる上に,$180 とか言われてしまっていた.
行くならこの 4 日目だと思っていたのだが,ちょっと大変そうだということで,今回の旅行では見送ることにした.

そういうことで,4 日目は自転車で,博物館などを廻ることにした.
まずは,途中の屋台でパンを買って,ナショナルミュージアムに向かった.




ナショナルミュージアムは最近できた博物館で,入場料金は $12.
入り口のところで荷物を預けないといけない.(カメラとかの持ち込み防止? カメラでの撮影はだめ)
最近できただけあって,ハイテクな施設がある.ボタンを押すと始まる説明のビデオ(日本語での解説もあります.)があったり,3D のホログラムみたいな展示もあったりする.
展示については,テーマごとにいくつかのギャラリーに分かれていて,かなり勉強になる.
ここのおかげで,これまで観てきた遺跡での疑問がいくつか晴れた.
たとえば,以下のようなことが分かった.
・アンコール・トムのゲートなどにあった,ナーガの尻尾を引っ張る大勢の人という石像は,「乳海攪拌」というヒンドゥー教の天地創造神話の一節を表現している.
・バイヨワンは観音様の顔を模したとか,バイヨンを建立した王様であるなどなど色々な説があるらしい.
・バイヨンの塔は 48 ぐらいあって,それぞれその時代に征服した地域(部族?)をそれぞれが表現している.
・門の上にあるレリーフには,時代や寺院ごとに構図が決まっている.

思ったよりも充実した内容だったので,時間をかけてしまったけれど,次の目的地であるミニチュアアンコールワットに移動.これは 5 分程度でみれてしまう簡単なもので,がんばって作ったのだなぁという感じだけ.

ちょっと奥まったところにある
アンコール・ワットのミニチュア
バイヨンのミニチュア


そこから,今度はちょっと東がわに外れたシハヌーク・イオン博物館を目指す.
おおまかな地図によると,東にむかって,行き止まったところで来たに向かえばいいはずだったのだけど,新しい道ができてしまっていて,間違えてそっちへいってしまう..先が見えないほどの直線で,クルマも通っていないし,自転車で走るのには最適だったのだが...

先が見えない直線道路
横では牛が放牧中


さらに,ようやくのことで,シハヌーク・イオン博物館についてみると,この日は休館日という残念な感じであった.ただ,シハヌークは国王の名前で,イオンはあの日本のスーパーのイオンのことであるということだけは分かった.

シハヌーク・イオン博物館
スーパーのイオン

次は西に市内を通り過ぎて,キリングフィールドに向かうことにした.その途中で昼食を食べようということで,適当によってみると,そこは英語がほとんど通じない食堂であった.ライスとスープだということで,何とか注文してみると,出てきたものは想像していたのとは違ったけど,結構おいしかった.

言葉が通じなかった食堂 
出てきたもの


キリングフィールドは,すぐのところのはずだったのだが,またもや行き過ぎてしまって,かなりの時間をロス...一緒にいっていた後輩には申し訳ないことをしてしまった..キリングフィールドは,ポル・ポト政権下で大量虐殺が行われた場所の跡地のこと.人工の 3 分の 1 が殺されたという話もあるらしい.確かに,老人とかよりも若い人や子供が全体的に多かった気もする.
ここには,殺された人の供養塔が建てられていて,中には骸骨がびっしり.

キリングフィールド
慰霊塔

他に観るところがあるわけではなかったので,宿に戻ることにした.
ここまで,日中は遺跡を廻っていたため,昼間に宿にいることはなかったので,ちょっとゆっくりすることにした.前日にオールドマーケットで買ってあったフルーツを食べたり,Wifi を使って iPhone の FaceTime がかけられるか試してみたり.
宿には,そこそこ人が泊まっているようで,フランス人,ドイツ人,ベトナム人などがいたのは分かった.

ゲストハウスの食堂
買ったフルーツを食べる
あまり,のんびりしていても時間がもったいないということで,オールドマーケット方面に歩いて向かう.
午前中は別行動をしていた先輩が,現地の人向けのデパートとかセンターマーケットを案内してくれた.どちらでもちょこっとずつお土産とかを探してブラブラ.

そうこうしているうちに,夕飯の時間になってきたので,パブストリートあたりで夕飯を探す.色々なものがあったのだけれど,珍しいので,カンボジアンバーベキューのお店に入ることにした.多分,カンボジアンとはいっているものの伝統的なものではない.変わった鍋で,肉を焼くのだけれど,下にはスープを張っておく.肉も変わったものばかりで,ダチョウ,ワニ,カンガルー,ヘビなど.つけるタレがよいせいか,かなり美味しかった.

不思議な感じの鍋
色々な動物の肉(絵で分かるようになっていて親切) 
タレ


前日が全身マッサージだったので,この日は足裏マッサージに行くことにした.足裏でも 1 時間 1 人 あたり $10 でした.食事したところで電話をかりて,宿からトゥクトゥクに来てもらう.前日までのトゥクトゥク料金は 3 日間のコース料金と合算であったようだけれど,ここからは一応別料金.
足裏マッサージも,まあまあといった感じで,マッサージが必要なほど疲れていないのかなぁと思った.

足裏マッサージ
その後は,パブストリートで見つけてあったダーツができるところで遊んだ.最近は 3 人の中でダーツがブームだったので,ちょうどよかったのだけど,ボードは結構アバウトな感じ.線が曲がっていたりするので,微妙なところで毎回判定をしながら投げる.

ダーツボード
スコア計算


結局,結構遅くまで遊んでいたので,12 時前ぐらいに宿に戻ることになってしまった.

コメント