新しい AppleTV が出たので,早速,銀座の Apple ストアで買ってきた.
銀座のApple ストアは並んでいる人の多くが AppleTV を手にしていたけれど,どれぐらい売れるのだろうか.
銀座のApple ストアは並んでいる人の多くが AppleTV を手にしていたけれど,どれぐらい売れるのだろうか.
8,800 円と比較的安いので,それほど買うか迷わずに買ってしまった.
というのも迷おうにもアップルのページにあまり情報が載っていないので,結局箱を開けてみるまで,どんな機能があるか分からなかった.
とりあえず,開封すると,こんな感じ.
側面にシールが貼ってあるところなんて,いかにもアップルらしい.そんなところ普通気にしないだろう.
できることというと,
・ムービー(レンタル,購入,トレイラー)
・インターネット(Youtube,Podcast,MobileMe,Flickr,ラジオ)
・コンピュータのコンテンツを見る(iTunes の音楽・ムービーなど,iPhoto の写真)
とりあえず,開封すると,こんな感じ.
本体 |
側面には黒いシールが |
剥すとポート類が見える |
![]() |
リモコン |
側面にシールが貼ってあるところなんて,いかにもアップルらしい.そんなところ普通気にしないだろう.
できることというと,
・ムービー(レンタル,購入,トレイラー)
・インターネット(Youtube,Podcast,MobileMe,Flickr,ラジオ)
・コンピュータのコンテンツを見る(iTunes の音楽・ムービーなど,iPhoto の写真)
まず,ムービーについては,結構いろいろなところで書かれているように HD と SD の動画をレンタル・購入できる.使ってみた感じとしては,ストリーミングの待ち時間はほとんど気にならないぐらい早い.いずれにしろ料金はちょっと高い感じがするので,常時使うようなものではないかな.
次にインターネットというメニューの中には,Web サービスとの連携で得られるコンテンツがまとめられている.YouTube は日本語の「おすすめ動画」とか「最新」とか「トップレート」を取ってきてくれないので,ちょっと使わないかな.検索にしても,以下の画像のようにかなり残念なキーボードが出てくるので,始めはどうしたことかと思ってしまった.
日本語も打てないというヤバい状態..これを解決するには,iPhone や iPod Touch の 「Remote」ってアプリを入れてリモコン代りにすれば大丈夫ということが分かった.iPhone / iPod Touch 必須ですね.
でも,動画については,文句なくキレイに見えるので,かなりよいと思う.以前,Wii で見たりすることもあったのだけれど,操作性も含めてそれとは段違いによいので,実用に耐えそう.(ちょうどこの日教えてもらった,Peeping Life の動画をついつい見てしまった.BandaiChannel )
続いて,Flickr について.iPhoto やバッファローの LinkStation など,どうも Picasa よりも Flickr と連携してくれるものが多いので,この機会にアカウントを取った.(ユーザ数が Flickr のほうが多いのかな?)AppleTV では,公開されているアルバムを見ることができるようす.自分のアカウントでログインするところとかないし,公開しないと見れないのだろうか.それはともかく,見た目のよいスライドショーを作ってくれるので,この Flickr の機能も使えそうだと思った.写真は Flickr に置いてあるものの,スライドショー自体は iPhoto のテーマで見たことがあるようなやつで作ってくれる.iPhoto '11 の地図がないのは残念だけど,今後のアップデートで入るだろうか.
全体的に見て,インターネットとメニューでくくられているところの機能は「まぁよい」ぐらいなのだけれど,インターネットここにブラウザがあればなぁと思ってしまった...
最後にコンピュータのコンテンツを見る機能.iTunes のホームシェアリングと iPhoto の写真を見ることができる.音楽は全く聞かないので,これがよいのかどうかは分からないけれど,動画については PC に保存しておいたのをネット越しに大画面で見れるのでよいと思う.写真については,Flickr に上げる手間がない点はよいが,逆に Mac で iTunes を立ち上げておかないと見れないという点では不満.一長一短で,どちらがよいのだろうか.
1 つ疑問に思っているのは,ホームシェアリングといいながら,1 台の Mac の iTunes を見ることしかできないのかどうかというところだろうか.家族で使うためにはどうしたらいいんでしょう.その都度 Apple ID 打ちたくないしなぁ.
Google TV がそろそろ出るようなので,そちらの使い勝手との比較は気になる.使ってみると,確かに Google TV がやっているようなテレビを流しながら〜するとかいう機能は欲くなるように思う.これはソフトウェアアップデートじゃ無理そうなので,次の機種ということになってしまうだろうか.いずれにしろ,ソフトウェアの面では,ちょっと改善してほしいところが残るといった印象だった.だた,全体的に見れば,8,800 円ならばこれでいいかなぁという風に感じた.
Tips として,LinkStation 上にある動画を Mac にコピーせずに AppleTV で再生する方法をみつけたけれど,ちょっと長くなってきてしまったので,次のエントリに書くことにしよう.
次にインターネットというメニューの中には,Web サービスとの連携で得られるコンテンツがまとめられている.YouTube は日本語の「おすすめ動画」とか「最新」とか「トップレート」を取ってきてくれないので,ちょっと使わないかな.検索にしても,以下の画像のようにかなり残念なキーボードが出てくるので,始めはどうしたことかと思ってしまった.
AppleTV の残念キーボード |
でも,動画については,文句なくキレイに見えるので,かなりよいと思う.以前,Wii で見たりすることもあったのだけれど,操作性も含めてそれとは段違いによいので,実用に耐えそう.(ちょうどこの日教えてもらった,Peeping Life の動画をついつい見てしまった.BandaiChannel )
続いて,Flickr について.iPhoto やバッファローの LinkStation など,どうも Picasa よりも Flickr と連携してくれるものが多いので,この機会にアカウントを取った.(ユーザ数が Flickr のほうが多いのかな?)AppleTV では,公開されているアルバムを見ることができるようす.自分のアカウントでログインするところとかないし,公開しないと見れないのだろうか.それはともかく,見た目のよいスライドショーを作ってくれるので,この Flickr の機能も使えそうだと思った.写真は Flickr に置いてあるものの,スライドショー自体は iPhoto のテーマで見たことがあるようなやつで作ってくれる.iPhoto '11 の地図がないのは残念だけど,今後のアップデートで入るだろうか.
この他,Podcast やラジオについては,今後時間のあるときに使ってみよう.
全体的に見て,インターネットとメニューでくくられているところの機能は「まぁよい」ぐらいなのだけれど,インターネットここにブラウザがあればなぁと思ってしまった...
最後にコンピュータのコンテンツを見る機能.iTunes のホームシェアリングと iPhoto の写真を見ることができる.音楽は全く聞かないので,これがよいのかどうかは分からないけれど,動画については PC に保存しておいたのをネット越しに大画面で見れるのでよいと思う.写真については,Flickr に上げる手間がない点はよいが,逆に Mac で iTunes を立ち上げておかないと見れないという点では不満.一長一短で,どちらがよいのだろうか.
1 つ疑問に思っているのは,ホームシェアリングといいながら,1 台の Mac の iTunes を見ることしかできないのかどうかというところだろうか.家族で使うためにはどうしたらいいんでしょう.その都度 Apple ID 打ちたくないしなぁ.
Google TV がそろそろ出るようなので,そちらの使い勝手との比較は気になる.使ってみると,確かに Google TV がやっているようなテレビを流しながら〜するとかいう機能は欲くなるように思う.これはソフトウェアアップデートじゃ無理そうなので,次の機種ということになってしまうだろうか.いずれにしろ,ソフトウェアの面では,ちょっと改善してほしいところが残るといった印象だった.だた,全体的に見れば,8,800 円ならばこれでいいかなぁという風に感じた.
Tips として,LinkStation 上にある動画を Mac にコピーせずに AppleTV で再生する方法をみつけたけれど,ちょっと長くなってきてしまったので,次のエントリに書くことにしよう.
コメント
コメントを投稿