新 AppleTV を買ったのだけれど,見ようと思っていた動画がすべて Mac に入っているわけではないことに気付いた.最近 LinkStation LS-V2.0L を買ったので,そちらに退避させていたのである.
これらの動画を大画面で見たいと思ったときに,Mac にイチイチコピーして見るのはかなりめんどくさいので,なんとかコピーせずに見るほうほうを探してみた.まず,1 つ前のエントリで書いたように,iTunes 上の動画を AppleTV で再生するには,AppleTVの「コンピュータ」というメニューに出てくるホームシェアリングを通して見るという方法をとる必要がある.ここには,iTunes 上の「ムービー」というところに登録されている動画が表示されるようだ.
ということで,ここに登録してやればよいということは分かった.ただ,動画全体をコピーせずにやらないといけないので,ちょっと,ひねった手を使わないといけない.
基本的な方針としては,LinkStation 上の動画ファイルのエイリアスを作ってそこに登録するというもの.
/Users/ユーザ名/Music/iTunes/iTunes Music Library.xml あたりを頑張って書けば登録されている情報を書きかえられそうなのだが,ちょっとめんどくさそうなので,以下のようにやる.
(1) LinkStation 上の見たい動画ファイルのエイリアスを作る(右クリックで出るコンテクストメニューから「エイリアスを作成」を選択)
(2) それをとりあえず,/Users/ユーザ名/Music/iTunes/iTunes Music/Movies/ あたりにコピーする
(3) Mac のローカルにある動画ファイル(なんでもいいが,小さめのものがよい)を iTunes の動画に登録する.
(4) iTunes を閉じる.
(5) /Users/ユーザ名/Music/iTunes/iTunes Music/Movies/ に先程 (3) で登録した動画ファイルの実体があるはずなので,これを削除(ゴミ箱行きなだけじゃだめで,ゴミ箱を空にする必要があるかも.元からターミナルで rm するならそれで大丈夫)
(6) iTunes を開く
(7) 該当のファイルを開こうとすると,以下のようなダイアログが出るので,「場所を確認」で,(2) でコピーしておいたエイリアスを指定してやる
当然だけど,iTunes でホームシェアリングする時に,LinkStation がマウントされていないとだめ.
動画が多い場合にはイチイチ手でやるのがめんどくさいので,Automator とかで作らないとやってられないかもしれない.
これらの動画を大画面で見たいと思ったときに,Mac にイチイチコピーして見るのはかなりめんどくさいので,なんとかコピーせずに見るほうほうを探してみた.まず,1 つ前のエントリで書いたように,iTunes 上の動画を AppleTV で再生するには,AppleTVの「コンピュータ」というメニューに出てくるホームシェアリングを通して見るという方法をとる必要がある.ここには,iTunes 上の「ムービー」というところに登録されている動画が表示されるようだ.
ということで,ここに登録してやればよいということは分かった.ただ,動画全体をコピーせずにやらないといけないので,ちょっと,ひねった手を使わないといけない.
基本的な方針としては,LinkStation 上の動画ファイルのエイリアスを作ってそこに登録するというもの.
/Users/ユーザ名/Music/iTunes/iTunes Music Library.xml あたりを頑張って書けば登録されている情報を書きかえられそうなのだが,ちょっとめんどくさそうなので,以下のようにやる.
(1) LinkStation 上の見たい動画ファイルのエイリアスを作る(右クリックで出るコンテクストメニューから「エイリアスを作成」を選択)
(2) それをとりあえず,/Users/ユーザ名/Music/iTunes/iTunes Music/Movies/ あたりにコピーする
(3) Mac のローカルにある動画ファイル(なんでもいいが,小さめのものがよい)を iTunes の動画に登録する.
(4) iTunes を閉じる.
(5) /Users/ユーザ名/Music/iTunes/iTunes Music/Movies/ に先程 (3) で登録した動画ファイルの実体があるはずなので,これを削除(ゴミ箱行きなだけじゃだめで,ゴミ箱を空にする必要があるかも.元からターミナルで rm するならそれで大丈夫)
(6) iTunes を開く
(7) 該当のファイルを開こうとすると,以下のようなダイアログが出るので,「場所を確認」で,(2) でコピーしておいたエイリアスを指定してやる
![]() |
場所の指定ダイアログ |
(8) iTunes を再起動する
(9) AppleTV で「コンピュータ」から辿って,「ムービー」を選択すれば,一覧にその動画ファイルができているはず.
当然だけど,iTunes でホームシェアリングする時に,LinkStation がマウントされていないとだめ.
動画が多い場合にはイチイチ手でやるのがめんどくさいので,Automator とかで作らないとやってられないかもしれない.
コメント
コメントを投稿