第 3 回白馬国際トレイルラン 2013 に参加してきた.
三連休の中日 9/15(日)で,
今回は,ロングコースに挑戦した.ちなみに,一緒に参加した妹はミドルコース,友人はショートコースだった.
電車での移動することにし,前日に新宿駅から特急「あずさ」を使って白馬駅まで行く.特急「あずさ」は,この時期には日に 2 回だけ直通で,新宿〜白馬という列車があるのだけれど,予約できる席は早くに埋まってしまっており,自由席に並ぶことにした.今回はかなり余裕を持って新宿駅に着くようにしたので座れたが,周りの席はほぼ新宿で埋まってしまい,八王子などから乗ってくる人に席はなさそうだった.
[来年行くとしたときのメモ] JR の特急は 15 分前から乗車可能になるらしく,並びで席を取るには 30 分ぐらい前から並んでいたほうがよい.その時間なら前の電車がまだ出てないので,白馬まで行く必要のない人たちは前の電車に乗る.
白馬駅から会場まではちょっと離れているけれど,歩けなくはない.とりあえず,受付して宿に荷物を置いてから前夜祭のために戻る.
宿泊場所は,大会側で調整してくれるため宿を探す手間がなくてとてもよい.今回は,前夜祭・スタート&ゴール地点にも歩いていける距離にある「カントリーインかしわばら」という宿で,広さに余裕があってよいところだった.
前夜祭は,参加者に対して狭いところなので人が混みあって大変だった.ただ,地元の鍋やフルーツ,飲み物(お酒もずいぶんあった)などが振る舞われて自転車のイベントよりも豪華だなぁと.
イベント当日,ロングコースは朝 7 時スタート.天気は台風 18 号の接近により,前日に開催が心配されるほどだったけれど,スタート時には雨は降っていなかった.
スタートすると,まずは長野オリンピックのジャンプ台の横を登っていき,スキー場を下ってくる.それぐらいまではまだまだ余裕だったけれど,下りはやっぱり苦手.スピードを出すとコケそうだし.
その後,平坦な川沿いを進んだ後,2 つめの山.この辺から結構ヤバくなってくる.登りについては,まず走ることはできない.斜度がかなりあるので,歩くのもツラい.トップの人たちは走るというのを聞くと,相当練習しないといけないんだなぁと思った.登りきったところは,スキー場のスカイアークというところを使ったエイドになっていて,レッドブルが山積みになっているのが定番らしい.この辺では結構雨が強めに降っていた.
ここからの下りが,雨の影響で泥だらけでヒドくなっていた.豪快にコケる人が沢山いて,怪我をした人もいるようだった.ただでさえ下りは難しいのに,雨でトレランはヤバいなぁと思った.
下りきると,ミドルコースとの分岐点.そこでようやく中間地点.ミドルの人たちは舗装道でいいなぁと思いつつ,次の山を越える必要があるが,1 つ越えれば比較的平坦なコースとなった.そこでもうちょっと走れるように頑張れなかったのが良くなかった.
最後の山は結構な斜度の丘越えだけれど,開けているのと,足元が芝生状なので,こういう登りは結構好きな感じだった.(もちろん走れはしないのだけれど...)
そこからは上の写真のように,遠くに朝横を通ったジャンプ台が見えてあとちょっと感が出てくる.ゴールが見えてくると,ゆっくりではあるけど走れるようになってくる.ちょうど 8 時間を切れるかどうかだったので,頑張って走ったが,最終的には 3 分足りず.
今回の目標だった完走はできたものの,もうちょっと頑張って練習しないといけないなぁと思った.足がツったり痛くなったりしないように,どれだけの区間で走れるかがカギなんだろうな.
帰りは,たまたまキャンセルで空いた席に乗れたので,高速バスで新宿まで.座っているだけで着くってのは楽でいいですね.
翌日以降,一週間は普通に歩けない状態が続いた...爪も両足 3 本づつ死んでしまったし,自転車に比べると,ランはずいぶん苛酷だ.
全体的に見て,とても良いイベントだと思った.エイドもかなり充実しているし,よい間隔で設置されていると思う.過去 2 回の別のイベントでは道に迷ってしまったが,今回はそれもなかった.唯一残念だったのは,今年は雨が降ってしまったところだろうか.
来年も挑戦してみたいと思っている.
次のエントリ:トレイルランの装備は重要
三連休の中日 9/15(日)で,
- ロングコース(約50km):10 時間
- ミドルコース(約30km):7 時間
- ショートコース(約20km): 6 時間
- ファミリー&トライアル(約7km): 4 時間 30 分
今回は,ロングコースに挑戦した.ちなみに,一緒に参加した妹はミドルコース,友人はショートコースだった.
電車での移動することにし,前日に新宿駅から特急「あずさ」を使って白馬駅まで行く.特急「あずさ」は,この時期には日に 2 回だけ直通で,新宿〜白馬という列車があるのだけれど,予約できる席は早くに埋まってしまっており,自由席に並ぶことにした.今回はかなり余裕を持って新宿駅に着くようにしたので座れたが,周りの席はほぼ新宿で埋まってしまい,八王子などから乗ってくる人に席はなさそうだった.
[来年行くとしたときのメモ] JR の特急は 15 分前から乗車可能になるらしく,並びで席を取るには 30 分ぐらい前から並んでいたほうがよい.その時間なら前の電車がまだ出てないので,白馬まで行く必要のない人たちは前の電車に乗る.
白馬駅から会場まではちょっと離れているけれど,歩けなくはない.とりあえず,受付して宿に荷物を置いてから前夜祭のために戻る.
宿泊場所は,大会側で調整してくれるため宿を探す手間がなくてとてもよい.今回は,前夜祭・スタート&ゴール地点にも歩いていける距離にある「カントリーインかしわばら」という宿で,広さに余裕があってよいところだった.
前夜祭は,参加者に対して狭いところなので人が混みあって大変だった.ただ,地元の鍋やフルーツ,飲み物(お酒もずいぶんあった)などが振る舞われて自転車のイベントよりも豪華だなぁと.
イベント当日,ロングコースは朝 7 時スタート.天気は台風 18 号の接近により,前日に開催が心配されるほどだったけれど,スタート時には雨は降っていなかった.
スタートすると,まずは長野オリンピックのジャンプ台の横を登っていき,スキー場を下ってくる.それぐらいまではまだまだ余裕だったけれど,下りはやっぱり苦手.スピードを出すとコケそうだし.
その後,平坦な川沿いを進んだ後,2 つめの山.この辺から結構ヤバくなってくる.登りについては,まず走ることはできない.斜度がかなりあるので,歩くのもツラい.トップの人たちは走るというのを聞くと,相当練習しないといけないんだなぁと思った.登りきったところは,スキー場のスカイアークというところを使ったエイドになっていて,レッドブルが山積みになっているのが定番らしい.この辺では結構雨が強めに降っていた.
ここからの下りが,雨の影響で泥だらけでヒドくなっていた.豪快にコケる人が沢山いて,怪我をした人もいるようだった.ただでさえ下りは難しいのに,雨でトレランはヤバいなぁと思った.
下りきると,ミドルコースとの分岐点.そこでようやく中間地点.ミドルの人たちは舗装道でいいなぁと思いつつ,次の山を越える必要があるが,1 つ越えれば比較的平坦なコースとなった.そこでもうちょっと走れるように頑張れなかったのが良くなかった.
最後の山は結構な斜度の丘越えだけれど,開けているのと,足元が芝生状なので,こういう登りは結構好きな感じだった.(もちろん走れはしないのだけれど...)
そこからは上の写真のように,遠くに朝横を通ったジャンプ台が見えてあとちょっと感が出てくる.ゴールが見えてくると,ゆっくりではあるけど走れるようになってくる.ちょうど 8 時間を切れるかどうかだったので,頑張って走ったが,最終的には 3 分足りず.
今回の目標だった完走はできたものの,もうちょっと頑張って練習しないといけないなぁと思った.足がツったり痛くなったりしないように,どれだけの区間で走れるかがカギなんだろうな.
帰りは,たまたまキャンセルで空いた席に乗れたので,高速バスで新宿まで.座っているだけで着くってのは楽でいいですね.
翌日以降,一週間は普通に歩けない状態が続いた...爪も両足 3 本づつ死んでしまったし,自転車に比べると,ランはずいぶん苛酷だ.
全体的に見て,とても良いイベントだと思った.エイドもかなり充実しているし,よい間隔で設置されていると思う.過去 2 回の別のイベントでは道に迷ってしまったが,今回はそれもなかった.唯一残念だったのは,今年は雨が降ってしまったところだろうか.
来年も挑戦してみたいと思っている.
今回,トレラン用の装備をかなり充実させての参加だった.分かったのは,装備は結構重要.せっかくなので,別エントリで書きたいと思っている.
次のエントリ:トレイルランの装備は重要
コメント
コメントを投稿