BB とシートポスト交換

年末の自転車掃除と合わせて,パーツをいくつか交換した.

まず,ボトムブラケット.
掃除をしているときに,チェーンを外してもなんか回転が渋かったので,BB-7900 から BB-9000 に交換した.デュラエースなのに価格が手頃ということで,BB だけデュラエースにするのは結構一般的らしい.

BB-9000 になって変わったのは,下の写真のように外径が小さくなったこと.



そのため,取り付け用のアダプタが付いてくる.
外してみて分かったのだけれど,フレームに付けている BB のアダプタのねじ山が壊れてしまっていた.今乗っている Ridley の Fenix は PF30 という規格なので,シマノのホローテックのものを付けるには,何かしらのアダプタを付けなくてはいけない.今付いているのは,SRAM の アダプタで,これはベアリングなど一切付いておらず,プラスチックのねじ切りしたものが単に圧入されている.Amazon.jp にはなくて,手に入れるのが意外と大変?
そのねじ山が壊れてしまったため,新しい BB をまっすぐ取り付けにくくなってしまっていた.もしかしたら,わずかに曲がって取り付けられたまま 1 年ぐらい乗っていたかもしれないけれど,外したときに悪化してしまったようだ.
そういうことで,まっすぐ取りつけようとしてもどうにもならず,近くの自転車屋に持っていってなんとかしてもらった.まずは,タッピングをやりなおして,そこから慎重にねじ込んでいたようだ.やっぱりプロにお願いするもんだな.




黒なので,フレームとマッチしていいかんじ.見た目にも小さくなっているのが分かる.
工賃は,取付けだけなので,通常の半額にまけてくれて,1,750 円だった.今度換えるとしたら,スギノから出ているアダプタと一体型のものがいいらしい.高いセラミックのほう(スギノ PF30-IDS24 SUPER CERAMIC CONVERTER)で 12,000 円弱で,スチールのほう(スギノ PF30-IDS24 CONVERTER)で 5,500 円ぐらいだった.だいたいが,プラスチックのアダプタってのもどうかと思うので,BB-9000 を買ってなかったら今回換えてしまってもよかったかもしれない.今度何かあったら交換しよう.



あと交換したのは,シートポスト.
元々は,3T の Drico Team というカーボンでそこそこ良いやつが付いていたのだけれど,今のフレームには 25mm ではセットバックが大きくてサドルが前に出せないので,セットバックが 0 のものを探した.
交換したのは,TNI ALU POST というアルミシートポスト.アルミなのだけれど,かなり軽い.値段は上がるけれど,これよりも軽い ALU LIGHTPOST というモデルも出ている.



実際に重量を比べてみると,元のカーボンのものより軽くなっていた(240 -> 221 グラム).写真を見て気付いたけれど,初めについてきた余分なものを付けたまま測っていたので,もう少し軽いのかも.

重さだけで言えばずいぶんコスパがいいシートポストだと思う.あえてカーボンじゃなくてはいけないものではないし.3T は円高のときに海外通販で買って,8,000 円.TNI のが 4,500 円 なので.国内で買ったら 3T はボッタクリなんで,もっと価格差はあるんだろうな.

付けるときにちょっと焦ったのは,ポスト側の受けが,レールよりもちょっと狭めでカクカクしていた.結局は,ネジを締めればレールが若干広がって良い具合になるので大丈夫だった.ちなみに,サドルは,Selle Italia の Max Flite Gel Flow.



よい具合にサドルを前に出すことができるようになった.
青要素をどんどん増すことができていていいかんじ.


コメント