自転車とランニング兼用で使える高機能インソールを探した.
昔のかんじだと,高機能というとクッション性が重視されていたように思うけれど,最近のものは土踏まずのサポートにより,踵のずれを防いでフィット感を高めることが重要らしい.
まずは,ネットの評判では,Ba2ne(バネ)インソールというのがよさそうだった.(シダスやショックドクターもあるのだけれど,結局どれが良いのか..)
さらに,かなりのバリエーションがあるので,どれにすれば良いか分からない...ということで,ネットでも買えるのだけれど実物を見ようと,横浜のスポーツショップに言ってみた.
店員に聞いてみると,他社製品も含めて,土踏まずのアーチの高さによって,いくつかバリエーションがあるらしい.その店舗(ゼビオみなとみらい)では,スキャナがあって,アーチ診断をしてくれる.
この測定では,アーチは標準ぐらいということらしい.たしかアシックスストアやアディダスストアで無料診断してもらったときも同様だった.ちなみに,アシックスストアのは以下のようなデータが取れる.
ゼビオのは重心が見られるという利点があり,アシックスストアのはより正確なサイズが分かるということだろうか.アーチが標準なので,インソールもそれほど困らずに選択できそう.
店頭には,足に合わせてみることができるサンプルがあったので,足を置いてみると,たしかに土踏まずが軽くサポートされているかんじがある.踵の固定というのはさすがに足を置いてみただけでは分からない.
買おうかと思ったところで,横を見てみると,1,000 円ぐらいアップするだけで(バネが 6,000 円弱だった気がする),カスタムフィットの熱成形のインソールが買える.店員もそちらを結構薦めてき,せっかくなので,そっちを買うことにした.
買ったのはこれ.ちなみに,この EasyFit というのはあらかじめ簡単に成形済みのものだけれど,1 万円ぐらい出すと 1 から合わせるフルフィットのものも売られていた.
その場で機械で温めて合わせてくれる.つま先を上げて,一番アーチが高くなっているところでフィットさせることがこの CustomBalance という商品の特徴とのこと.10 分程度の作業で,その場で合わせてもらった.
結果がこれ.
左右で若干の土踏まずの高さに差が出ているので,熱成形で一応合わせた意味はあるのかな.
しばらくは自転車シューズに使う予定で,シマノのデフォルトのインソールと合わせてみた.
土踏まずのところは明らかに違って,踵のカップも随分しっかりしているかんじ.
R171 のサイズが 43 のワイドで,27 というサイズのインソールでぴったりだった.ワイドだからといって,横のズレが気になるとかはなさそう.
履いてトレーニングしてみているが,土踏まずのサポートは強すぎず良いかんじがする.サポートがあるおかげで,踵がズレにくくなって,靴の中で前後のズレがなくなるようだ.これだけで速くなるかは別だけれど.
以前試していた,シマノのカスタムフィットのものよりは土踏まずサポートの具合は良いかもしれない.知っているのは前のバージョンなので,今のシマノのカスタムフィットインソールは同じような感じになっているのかもしれないけれど,シマノのアーチパッドを入れ込むのとは,今回の CustomBalance は違うかんじがする.
ランニングでも入れ替えれば,同じものが使えるので今後試してみよう.
昔のかんじだと,高機能というとクッション性が重視されていたように思うけれど,最近のものは土踏まずのサポートにより,踵のずれを防いでフィット感を高めることが重要らしい.
まずは,ネットの評判では,Ba2ne(バネ)インソールというのがよさそうだった.(シダスやショックドクターもあるのだけれど,結局どれが良いのか..)
さらに,かなりのバリエーションがあるので,どれにすれば良いか分からない...ということで,ネットでも買えるのだけれど実物を見ようと,横浜のスポーツショップに言ってみた.
店員に聞いてみると,他社製品も含めて,土踏まずのアーチの高さによって,いくつかバリエーションがあるらしい.その店舗(ゼビオみなとみらい)では,スキャナがあって,アーチ診断をしてくれる.
この測定では,アーチは標準ぐらいということらしい.たしかアシックスストアやアディダスストアで無料診断してもらったときも同様だった.ちなみに,アシックスストアのは以下のようなデータが取れる.
ゼビオのは重心が見られるという利点があり,アシックスストアのはより正確なサイズが分かるということだろうか.アーチが標準なので,インソールもそれほど困らずに選択できそう.
店頭には,足に合わせてみることができるサンプルがあったので,足を置いてみると,たしかに土踏まずが軽くサポートされているかんじがある.踵の固定というのはさすがに足を置いてみただけでは分からない.
買おうかと思ったところで,横を見てみると,1,000 円ぐらいアップするだけで(バネが 6,000 円弱だった気がする),カスタムフィットの熱成形のインソールが買える.店員もそちらを結構薦めてき,せっかくなので,そっちを買うことにした.
買ったのはこれ.ちなみに,この EasyFit というのはあらかじめ簡単に成形済みのものだけれど,1 万円ぐらい出すと 1 から合わせるフルフィットのものも売られていた.
その場で機械で温めて合わせてくれる.つま先を上げて,一番アーチが高くなっているところでフィットさせることがこの CustomBalance という商品の特徴とのこと.10 分程度の作業で,その場で合わせてもらった.
結果がこれ.
左右で若干の土踏まずの高さに差が出ているので,熱成形で一応合わせた意味はあるのかな.
しばらくは自転車シューズに使う予定で,シマノのデフォルトのインソールと合わせてみた.
土踏まずのところは明らかに違って,踵のカップも随分しっかりしているかんじ.
R171 のサイズが 43 のワイドで,27 というサイズのインソールでぴったりだった.ワイドだからといって,横のズレが気になるとかはなさそう.
履いてトレーニングしてみているが,土踏まずのサポートは強すぎず良いかんじがする.サポートがあるおかげで,踵がズレにくくなって,靴の中で前後のズレがなくなるようだ.これだけで速くなるかは別だけれど.
以前試していた,シマノのカスタムフィットのものよりは土踏まずサポートの具合は良いかもしれない.知っているのは前のバージョンなので,今のシマノのカスタムフィットインソールは同じような感じになっているのかもしれないけれど,シマノのアーチパッドを入れ込むのとは,今回の CustomBalance は違うかんじがする.
ランニングでも入れ替えれば,同じものが使えるので今後試してみよう.
コメント
コメントを投稿