バーテープ 下から巻くか上から巻くか

シーズンインに向けて,前回のエントリで書いた ec90 にハンドルを変えて,バーテープを巻きなおした.




これまでは,自転車に乗り始めてからずっとバーテープは,下ハン側から巻いていた.


何の疑問も持っていなくて,これが普通だと思っていたんだけど,当然のようにトップに来たところをテープで止めないといけない.


ビニールテープで止めれば,取れることはほとんどないので,別にこれでもよい.
しかし,どこかの記事で,バーテープをトップから巻き始める方法を知った.

トップから巻くと何がよいかというと,始めの部分でバーテープ自体で抑えることができる.

この写真は,飾りテープにあたるテープを付けてしまった後なのだけれど,開始地点を一周巻いた後のバーテープで押えることになるので,飾りテープは剥れてしまっても大丈夫.だからバーテープによっては薄い飾りテープが付いていたのかと納得.


巻き終わりは,ちょっと長めに切って,中に差し込んでエンドプラグで OK.かなり綺麗にできる.これまでどうして下から巻いていたんだろうなぁ.
全体はこんなかんじ.


普段乗りの自転車もこれで巻き直した.
ユーチューバーだったら,バーテープ巻き動画を作るんだろうけど,有料化基準が厳しくなって,動画を載せるモチベーションが一気に下がった.


思ってみたら,去年はレース動画一回も取らなかったな.

ちなみに,今回はスパカズのバーテープを始めて買ってみた.
「SUPACAZ(スパカズ) スーパースティッキー クッシュ シングルカラー バーテープ アクアブルー」


これまでは,単なるオシャレメーカーと思って選んでなかったけど,このスーパースティッキーっていうのがモチっとした感触で好みだった.シリコンのバーテープにあるようなゴム感じゃなくてよいかんじ.今後はしばらくスパカズを買おうと思う.

コメント